top of page
検索

7割超が法違反に 技能実習生受入れ事業場で 厚労省

  • 執筆者の写真: 里絵 渡邉
    里絵 渡邉
  • 2023年8月31日
  • 読了時間: 1分

 厚生労働省は、外国人技能実習生を受け入れている事業場約1万カ所を対象に令和4年に実施した監督指導結果を公表した。調査した9829事業場のうち、73.7%に当たる7247事業場で労働基準関係法令違反がみつかっている。

 違反事項では、「使用する機械等の安全基準」が2326事業場(違反率23.7%)で最も多く、以下、「割増賃金の支払い」1666事業場(16.9%)、「健康診断結果についての医師からの意見聴取」1583事業場(16.1%)、「労働時間」1545事業場(15.7%)などと続く。

 技能実習の計画認定件数が多い5業種での違反率をみると、最も高いのは建設で、83.2%に達する。このほか、農業74.7%、食料品製造72.5%、繊維・衣服68.2%、機械・金属67.4%の順となっている。建設業では、割増賃金の違反が最も多い。

 監督指導した農業のケースでは、始業開始前の朝礼への参加時間に対して賃金を支払っていなかった事業場に是正勧告を実施した。「朝礼後にタイムカードを打刻している」との情報を契機に、朝礼の時間帯に立入調査を行ったところ、タイムカードを打刻せずに朝礼を行っていたことを確認した。


労働新聞社『労働新聞』 令和5年8月21日第3413号1面 掲載記事より

 
 
 

最新記事

すべて表示
不妊治療と仕事の両立支援、導入マニュアルや企業事例など掲載/厚労省HP

厚生労働省はホームページに「不妊治療を受けながら働き続けられる職場づくりのための マニュアル」および「不妊治療と仕事との両立サポートハンドブック」の改定版を掲載している。 同マニュアルは、事業主・人事部門向けに、両立支援導入ステップや、両立に取り組んでいる25社の企業事例を...

 
 
 
4月からの主な制度変更/厚労省

厚生労働省は4月からの主な制度変更についてHPで広報している。雇用・労働関係では、子の出生後の一定期間内に両親がともに14日以上の育児休業を取得した場合に、既存の育児休業給付と合わせて休業開始前の手取り10割相当を支給する「出生後休業支援給付金」や、子が2歳未満の期間に時短...

 
 
 
2025年春季賃金交渉の大手集中回答を踏まえて政労使が意見交換/政府

政府は12日、2025年春季労使交渉の集中回答日にあたり「政労使の意見交換」を開催した。首相は、多くの企業で高水準の回答が見られたとの経団連会長の報告について、「賃上げと投資が牽引する成長型経済」実現の機運の高まりが実を結んできているとの考えを示した。中小企業団体からの、労...

 
 
 

Comments


  • Facebook
  • Twitter
  • LinkedIn

©2021 by あだち社会保険労務士事務所。Wix.com で作成されました。

bottom of page