top of page
検索

障害者虐待が3割増 中小企業での発覚めだつ 厚労省

執筆者の写真: 里絵 渡邉里絵 渡邉

 厚生労働省がまとめた「令和4年度使用者による障害者虐待の状況」で、使用者から何らかの虐待を受けた障害者数が、前年度実績の1.3倍に上ることが分かった。虐待が発覚した事業所の7割超を従業員50人未満の中小企業・小規模事業者が占めている。労働局への通報・届出状況を集計した。

 令和4年度に虐待に関する通報・届出があった事業所数は、前年度と同数の1230事業所。対象となった障害者数も1433人(前年度比2人増)で横ばいとなっている。

 身体的虐待や性的虐待など、何らかの虐待があったことを確認した事業所数は前年度比38事業所(9.7%)増の430事業所に達した。その72.5%を従業員50人未満規模が占めている。虐待を受けた障害者は、154人(30.7%)増と大幅に伸びた。

 虐待の種類別にみると、最低賃金の減額特例を受けずに最賃未満労働に従事させるなどの経済的虐待が375事業所、対象障害者600人で、事業所数、障害者数ともに最も多い。対象障害者数は420人だった前年度に比べて42.8%(180人)増えている。


労働新聞社『労働新聞』 令和5年9月25日第3418号1面 掲載記事より

 
 
 

最新記事

すべて表示

2025年春季賃金交渉の大手集中回答を踏まえて政労使が意見交換/政府

政府は12日、2025年春季労使交渉の集中回答日にあたり「政労使の意見交換」を開催した。首相は、多くの企業で高水準の回答が見られたとの経団連会長の報告について、「賃上げと投資が牽引する成長型経済」実現の機運の高まりが実を結んできているとの考えを示した。中小企業団体からの、労...

職場における熱中症対策の強化、労働安全衛生規則の改正省令案要綱を答申/労政審

労働政策審議会は12日、労働安全衛生規則の一部を改正する省令案要綱について、妥当と答申した。 熱中症を生ずるおそれのある作業を行う際に、(1)熱中症の自覚症状がある作業者や熱中症のおそれのある作業者が生じた場合の報告体制、(2)作業からの離脱や必要に応じた医師の診察等の悪化...

労働基準関係法制に関する検討を開始/厚労省

厚生労働省は2月28日、労働政策審議会労働条件分科会を開催し、今後の議論の進め方(案)を提示した。労働基準関係法制研究会の報告書(1月8日公表)の柱である、(1)労働基準関係法制に共通する総論的課題として、労働基準法における「労働者」、「事業」、「労使コミュニケーションの在...

Yorumlar


  • Facebook
  • Twitter
  • LinkedIn

©2021 by あだち社会保険労務士事務所。Wix.com で作成されました。

bottom of page