top of page

年内めどに事例集 「ジョブ型雇用」導入へ 新しい資本主義実現会議

  • 執筆者の写真: 里絵 渡邉
    里絵 渡邉
  • 2023年5月11日
  • 読了時間: 1分

 政府はこのほど開いた新しい資本主義実現会議で、職務給の導入や、リスキリングによる能力向上支援、成長分野への労働移動円滑化を柱とした労働市場改革の論点案を示した。今年6月までにまとめる労働市場改革の指針において、日本企業におけるジョブ型雇用(職務給)の目的、ジョブの括り方、人材の配置・育成・評価方法、社内公募制度などについて整理し、多様なモデルを提示するとした。

 指針の策定後は個々の企業の実態に合ったジョブ型雇用の導入が進むよう、年内をめどに、民間企業実務者を中心としたワーキンググループにおいて事例集を取りまとめる。

 リスキリングを推進する施策として、雇用調整助成金の見直しを挙げた。企業が雇用調整を検討する際に、調整方法として労働者の休業よりも教育訓練を選択しやすくなるよう、現行制度で大企業2分の1、中小企業3分の2となっている支給率や、教育訓練実施時に支給する1人1日当たり1200円の追加支給額の変更を検討する。

 労働移動の円滑化に向け、失業給付制度も見直す。自己都合で離職した場合に求職申込後2~3カ月間受給できないとする現行要件の緩和を進めていく。


労働新聞社『労働新聞』 令和5年5月1日第3399号1面 掲載記事より

 
 
 

最新記事

すべて表示
ロボットで中小企業の労働生産性向上/経産省・導入支援ネットワーク設立

経済産業省は6月30日、中小企業の人手不足解消に向けたロボット導入を支援する「全国ロボット・地域連携ネットワーク」を設立した。全国の自治体や商工会議所などが参画する「地域プラットフォーム」が地域企業のロボット導入にあたり、サポートやロボットコーディネータの育成、ロボットシス...

 
 
 
「賃上げ5カ年計画」「中小生産性向上」など表明/新しい資本主義実現会議

政府は14日、新しい資本主義実現会議を開催し、中小企業の賃上げを促進する「中小企業・小規模事業者の賃金向上推進5カ年計画」等を議論した。会議後、首相は 「賃上げこそが成長戦略の要」とし、2029年度までに実質賃金1%上昇を目指すとし、中小企業・小規模事業者の経営変革の後押し...

 
 
 
地方や中小企業での良質な雇用の在り方について提言/労政審部会報告

厚生労働省は8日、「労働政策基本部会報告書-急速に変化する社会における、地方や中小企業での良質な雇用の在り方」を公表した。、AIの進化による社会構造の変化や人口減少社会を見据え、地方や中小企業における課題等について検討した結果をまとめている。地方における賃金等の労働条件の低...

 
 
 

Comments


  • Facebook
  • Twitter
  • LinkedIn

©2021 by あだち社会保険労務士事務所。Wix.com で作成されました。

bottom of page