top of page

実雇用率2.25%に 11年連続で過去最高値 厚労省

  • 執筆者の写真: 里絵 渡邉
    里絵 渡邉
  • 2023年1月27日
  • 読了時間: 1分

 厚生労働省がまとめた「令和4年障害者雇用状況」集計結果によると、民間企業における実雇用率は2.25%に上り、11年連続で過去最高を記録した。法定雇用率である2.3%を達成した割合は、前年比1.3ポイント増の48.3%となっている。

 集計では、障害者の雇用義務がある従業員43.5人以上の企業における昨年6月1日時点の状況を明らかにした。雇用者数については、原則として短時間労働者1人につき0.5人、重度障害者1人につき2人などとカウントしている。

 それによると、雇用されている障害者数は61万3958.0人で、19年連続で過去最高を記録。実雇用率は、前年を0.05ポイント上回った。

 障害別では、身体障害が同0.4%減の35万7767.5人で最も多い。以下、知的障害が同4.1%増の14万6426.0人、精神障害が11.9%増の10万9764.5人となり、精神障害者の雇用拡大がめだっている。

 実雇用率は、企業規模が大きいほど高くなる傾向にある。1000人以上規模で2.48%に上るのに対し、100~300人未満は2.08%、43.5~100人未満は1.84%に留まった。すべての規模で前年比0.03~0.06ポイント増加した。


労働新聞社『労働新聞』令和5年1月23日第3385号1面 掲載記事より

 
 
 

最新記事

すべて表示
ロボットで中小企業の労働生産性向上/経産省・導入支援ネットワーク設立

経済産業省は6月30日、中小企業の人手不足解消に向けたロボット導入を支援する「全国ロボット・地域連携ネットワーク」を設立した。全国の自治体や商工会議所などが参画する「地域プラットフォーム」が地域企業のロボット導入にあたり、サポートやロボットコーディネータの育成、ロボットシス...

 
 
 
「賃上げ5カ年計画」「中小生産性向上」など表明/新しい資本主義実現会議

政府は14日、新しい資本主義実現会議を開催し、中小企業の賃上げを促進する「中小企業・小規模事業者の賃金向上推進5カ年計画」等を議論した。会議後、首相は 「賃上げこそが成長戦略の要」とし、2029年度までに実質賃金1%上昇を目指すとし、中小企業・小規模事業者の経営変革の後押し...

 
 
 
地方や中小企業での良質な雇用の在り方について提言/労政審部会報告

厚生労働省は8日、「労働政策基本部会報告書-急速に変化する社会における、地方や中小企業での良質な雇用の在り方」を公表した。、AIの進化による社会構造の変化や人口減少社会を見据え、地方や中小企業における課題等について検討した結果をまとめている。地方における賃金等の労働条件の低...

 
 
 

Comentarios


  • Facebook
  • Twitter
  • LinkedIn

©2021 by あだち社会保険労務士事務所。Wix.com で作成されました。

bottom of page