top of page

地域課題分析レポート「製造業から見た地域経済の動向」/内閣府

  • 執筆者の写真: 里絵 渡邉
    里絵 渡邉
  • 9月3日
  • 読了時間: 1分

内閣府は8月14日、地域課題分析レポート「製造業から見た地域経済の動向」を公表した。地域製造業の構造変化について、地域的な特徴を踏まえて分析した内容となっている。

第2章では、出荷額の大きい「輸送用機械産業」「一般・精密機械産業」「電気機械産業」3産業が集積する都道府県を取り上げ、その特徴をみる。「輸送用機械業」は愛知、群馬の優位性が高く、給与も堅調に推移している(概要4頁)。「一般・精密機械業」は、大阪や茨城、宮城、熊本の出荷額増が顕著で給与も堅調(同5頁)。

一方、「電気機械産業」は、東アジア各国の競争力が増す中で出荷額が減少、給与も伸び悩んでいることから、構造転換の対応例として、大阪府守口市と大阪湾ベイエリアを紹介、経済環境や産業の構造変化への対応が重要と指摘している(同6頁)。

まとめとして、各地で培ってきた産業技術や人的資源の集積を環境変化に対応させつつ、将来にわたって持続可能な地域経済の発展を目指していくことが必要とし、産業の新陳代謝の促進や労働者のスキルアップ・リスキリング支援が重要な課題としている(全文52頁)。


▽概要

▽全文


 
 
 

最新記事

すべて表示
最賃引上げに向けた中小企業支援策を公表/中小企業庁

中小企業庁は9日、最低賃金引上げに対応する中小企業・小規模事業者への支援策を公表した。今年の地域別最低賃金の全国加重平均が1,121円(引き上げ率6.3%)と過去にない高水準となったことから、賃上げ原資確保に向けて、価格転嫁対策の強化や補助金等による支援を行うほか、ものづく...

 
 
 
中小企業の最賃引上げ支援策、「業務改善助成金」を拡充/厚労省

厚生労働省は9月5日より、中小企業・小規模事業者による事業場内最低賃金の引き上げを支援する「業務改善助成金」を拡充すると公表した。これまで、事業場内最低賃金と地域別最低賃金の差額が50円以内の事業所が対象だったが「事業場内最低賃金が改定後の地域別最低賃金額未満までの事業所」...

 
 
 

コメント


  • Facebook
  • Twitter
  • LinkedIn

©2021 by あだち社会保険労務士事務所。Wix.com で作成されました。

bottom of page