top of page
検索

再度雇用は通算せず 「年収の壁」Q&Aを改正 厚労省

  • 執筆者の写真: 里絵 渡邉
    里絵 渡邉
  • 2024年1月25日
  • 読了時間: 1分

 厚生労働省は「年収の壁・支援強化パッケージ」にかかるQ&Aを改正した。社会保険適用促進手当について、労働者が退職し、一定期間経過後に同一事業所で再度雇用された場合、それぞれの被保険者期間が2年経過するまでの間、同手当を標準報酬月額の算定に考慮しないとしている。ただし、同日得喪で被保険者期間が継続しているケースについては、同手当の支払い期間を通算するとした。

 同手当は短時間労働者の社会保険適用を促進するため、事業主が労働者の保険料負担を軽減するために支給するもの。適用に伴い新たに発生した本人負担分の保険料額を上限に、標準報酬月額の算定において考慮しないとしている。

 改正後のQ&Aはそのほか、同手当は傷病手当金や出産手当金との調整対象となる報酬や、在職老齢年金の支給停止額の算定からも除外するとした。いずれも標準報酬月額の算定に考慮しないことが理由としている。事業主証明による被扶養者認定では、令和5年10月20日以降の被扶養者認定から適用するとした。同日以前の認定には、遡及適用しない。


労働新聞社『労働新聞』 令和6年1月22日第3433号2面 掲載記事より

 
 
 

最新記事

すべて表示
4月からの主な制度変更/厚労省

厚生労働省は4月からの主な制度変更についてHPで広報している。雇用・労働関係では、子の出生後の一定期間内に両親がともに14日以上の育児休業を取得した場合に、既存の育児休業給付と合わせて休業開始前の手取り10割相当を支給する「出生後休業支援給付金」や、子が2歳未満の期間に時短...

 
 
 
2025年春季賃金交渉の大手集中回答を踏まえて政労使が意見交換/政府

政府は12日、2025年春季労使交渉の集中回答日にあたり「政労使の意見交換」を開催した。首相は、多くの企業で高水準の回答が見られたとの経団連会長の報告について、「賃上げと投資が牽引する成長型経済」実現の機運の高まりが実を結んできているとの考えを示した。中小企業団体からの、労...

 
 
 
職場における熱中症対策の強化、労働安全衛生規則の改正省令案要綱を答申/労政審

労働政策審議会は12日、労働安全衛生規則の一部を改正する省令案要綱について、妥当と答申した。 熱中症を生ずるおそれのある作業を行う際に、(1)熱中症の自覚症状がある作業者や熱中症のおそれのある作業者が生じた場合の報告体制、(2)作業からの離脱や必要に応じた医師の診察等の悪化...

 
 
 

Komentarai


  • Facebook
  • Twitter
  • LinkedIn

©2021 by あだち社会保険労務士事務所。Wix.com で作成されました。

bottom of page