不妊治療と仕事の両立支援、導入マニュアルや企業事例など掲載/厚労省HP里絵 渡邉4 日前読了時間: 1分厚生労働省はホームページに「不妊治療を受けながら働き続けられる職場づくりのためのマニュアル」および「不妊治療と仕事との両立サポートハンドブック」の改定版を掲載している。同マニュアルは、事業主・人事部門向けに、両立支援導入ステップや、両立に取り組んでいる25社の企業事例を掲載。同ハンドブックには職場内の理解を深めるために、不妊治療の内容や職場での配慮ポイントなどを紹介している。https://www.mhlw.go.jp/bunya/koyoukintou/pamphlet/30.html
4月からの主な制度変更/厚労省厚生労働省は4月からの主な制度変更についてHPで広報している。雇用・労働関係では、子の出生後の一定期間内に両親がともに14日以上の育児休業を取得した場合に、既存の育児休業給付と合わせて休業開始前の手取り10割相当を支給する「出生後休業支援給付金」や、子が2歳未満の期間に時短...
2025年春季賃金交渉の大手集中回答を踏まえて政労使が意見交換/政府政府は12日、2025年春季労使交渉の集中回答日にあたり「政労使の意見交換」を開催した。首相は、多くの企業で高水準の回答が見られたとの経団連会長の報告について、「賃上げと投資が牽引する成長型経済」実現の機運の高まりが実を結んできているとの考えを示した。中小企業団体からの、労...
職場における熱中症対策の強化、労働安全衛生規則の改正省令案要綱を答申/労政審労働政策審議会は12日、労働安全衛生規則の一部を改正する省令案要綱について、妥当と答申した。 熱中症を生ずるおそれのある作業を行う際に、(1)熱中症の自覚症状がある作業者や熱中症のおそれのある作業者が生じた場合の報告体制、(2)作業からの離脱や必要に応じた医師の診察等の悪化...
Comments